運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-06-01 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

その中で、松原仁大臣が就任されて、先ほど増元さんも言いましたけれども、解決の定義について、家族が亡くなってから被害者が戻ってきても解決じゃないというふうに言っています。そして一方で、死亡していると言っている人が生きているということになっても責任は問わないということを、繰り返しいろいろな場所で言っています。  

西岡力

2012-06-01 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

その意味において、先ほど増元さんがおっしゃられたように、もちろん、日本が主体的にやっていかなければいけないのは当然です。また、アメリカの話は、もう先生方からもお話がありました。  ただ、私が思いますのは、ヨーロッパが弱いというのがすごく認識としてあります。

小野塚勝俊

2012-06-01 第180回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

先ほど増元さんに調査、再調査の問題について質問したことに関連して、飯塚参考人に伺いたいんですけれども、冒頭、お話の中で、やはりいまだに糸口が見つからない、そういう意味では政府批判にもならざるを得ないという、あえてそこまで言及されたということで、思いを受けとめたんです。  

笠井亮

2010-11-04 第176回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

これは、先ほど増元さんの話なんかにもちょっと出ておりましたが、要は、九・一七の小泉訪朝の折、家族会方々に対して伝えられた情報の中に、死亡というふうに北朝鮮が言ってきた情報が入っていなかったということでございます。  資料の五ページ目、六ページ目に、これは北朝鮮側から出てきた資料そのままのもののコピーでございますが、あります。丸印で囲んであるところが死亡という日付です。  

荒木和博

2010-11-04 第176回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

党内でこの拉致対策本部をつくろうという動きは、当然有志の議員でしているわけですけれども、その過程において、先ほど増元さんから御意見がございましたけれども、民主党のマニフェストにございました高校の無償化に係りまして、外国人学校にも支援金を支給するという問題がございました。

鷲尾英一郎

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

○佐々木政府参考人 先ほど増改築承諾料の御説明を申し上げましたときに、地域において、民間の慣行として承諾料をいただく慣行があるかどうかということを申し上げましたが、いただいておりませんところは、そういう増改築承諾料の授受の慣行がなかったこと等によるものでございます。

佐々木豊成

1979-07-11 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第9号

これは先ほど増田老——増田老と言っては失礼でありますが、増田代議士は、おれがやったことは適材適所、栄転だったということを言われておりましたけれども、本人は左遷であるというふうにここで証言をしている。また海部八郎氏から松野頼議員にあてた、牟田空幕長を留任させてほしい、田中空幕長の昇格を阻止してほしいとする旨の文書も先ほどの質問の中にあった。そういうことは当時のもっぱらの風評であった。

小林進

1973-06-07 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

大出委員 あなたは、先ほど増原氏が新聞記者方々に話をし新聞記事になった、その新聞記事をお読みになった、ここまではお認めになった。お認めになった以上、その新聞記事は現実にある。現在世の中にある。国民ひとしく見ておる。その記事には、天皇がこうおっしゃったと明確に書いてある。あるから問題なんでしょう。あなたが言うように、なければ初めから問題になりはせぬ。あるから問題になっている。

大出俊

1972-11-07 第70回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

まあ、これは使いたい人があってもいろいろの事情でそういう空床のあることもわかっておりますが、先ほど増床について五ヵ年計画でいま考えているということのお返事がございましたけれども、私、その増床も確かに大切ですけれども、この際ぜひせっかくあります空床が充実して使用されますように、とにかく先にそれに対処しなければいけないんじゃないかなということも感じるわけでございますが、それに対してのお考えなども聞かしていただけたら

川野辺静

1971-07-23 第66回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

大出委員 それでは、先ほど増原さんからお話がございましたEC121型系統に関連をする問題、これは長官のほうであとから御検討くださるということでございますから、またあらためてお伺いいたしますけれども、この基地の返還ということについては、住民運動も起こったり、それなりの団体もできたり、厚木の周辺などはもう十年余になるのですね。

大出俊

1969-07-10 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第48号

太田政府委員 現在の登録協会登録事業を通じまして、先ほど増体量が非常にふえたというようなことを申し上げたのでございますが、やはり家畜の改良のために、血統をとうとぶというようなことで登録事業を実施いたしておるのでございますが、実際の取引にあたりまして、いま先生のおっしゃいましたように、この登録だけが基準になって取引されるという点については、確かに問題があろうかというふうに考えております。

太田康二

1953-07-21 第16回国会 参議院 内閣委員会 第18号

で、これは実は役所内部のことでございますが、先ほど増のほうで申上げました連合国財産管理補償事務の増加に伴う十八名というものがございますので、同じ管財局内で二十七名を減じまして、そつちに実際の人員は振替えるということにいたしておりますが、なお九名ばかりの純減がごこに立つわけでございます。  

村上一

  • 1